ズートピア2がポリコレ要素でコケる可能性は?内容を考察調査!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
スポンサーリンク

ディズニーが2025年冬に映画「ズートピア2」を公開することを発表しました。

ズートピアの続編にファンは歓喜ですが、「続編はつまらなくなる」という意見や「ポリコレが強くなるのでは」といった意見もあるようです。

そこで「ズートピア2」がコケる可能性や内容について考察しましたのでご紹介します。

スポンサーリンク
目次

映画「ズートピア2」予告が公開!

Xより

映画「ズートピア2」が2025年冬に公開されることがディズニーより発表されました。

アメリカでは2025年11月26日(水)に上映開始されるようですので、日本でも2025年12月には上映が始まると予想されます。

2016年に公開された「ズートピア」は日本での興行収入が76億円を超え、ディズニー映画の中では意外にも3位という人気を誇っています(1位アナ雪2、2位アナ雪1)。

ウサギのかわいいキャラクターが主人公のこの作品は一見家族ウケにふさわしいホッコリ映画に見えます。

実際は街に住む小動物や肉食動物・草食動物たちの偏見や差別に立ち向おうとする姿が描かれたものになっています。

そのため「ズートピア」はポリコレという多様性を認めて平和に暮らすにはという課題をストレートに問いかけているストーリーという意見が一部の視聴者から出ています。

もはや「ズートピア」はポリコレ要素でできているといってもいいかもしれません。

スポンサーリンク

「ズートピア2」内容を考察!

「ズートピア2」予告(Xより)

「ズートピア2」予告を確認すると、

新キャラクターで指名手配犯のヘビ・ゲイリーを探すために、ニックとジュディが再びコンビを組む。

新キャラクターのヘビ・ゲイリーは、明るくおしゃべりな性格で、ジュディとニックを新たな謎へと導く重要な役割を果たす。
さらに、ゲイリーのような爬虫類たちが暮らす街も登場し、彼らの“ズートピアでの暗い過去”が物語の鍵となる。

引用:Disney

2025年の巳年ということで、ヘビのゲイリーという新キャラクターと共に3人で行動するニックとジュディの姿がありました。

ゲイリーの住む街が登場とのことで、哺乳類だけでなく爬虫類という新たな種類の動物が登場している様子は人種の違いを表しているようです

ゲイリーの住む街は砂漠にあるようですが、水中の街や雪国のシーンもありました。

「ズートピア2」予告(Xより)

さらに3人の前にはフードローブを被った恐ろしい悪役キャラクターが現れるシーンもあります。

目の形からしてヘビっぽいと思うのは気のせいでしょうか、これらをまとめると

  • 爬虫類たちが暮らす街が出てくる
  • 警官から逃げる過程でたくさんの街を移動する
  • フードローブを被った悪役も登場

2ではズートピアという街を出ていろんな地域を旅し、フードローブを被った悪役も登場となると「スターウォーズ」を連想させます。

スポンサーリンク

ズートピア2がポリコレ要素でコケる可能性は?

「ズートピア」の作品はそもそもがポリコレ要素でできているとの声が上がっています。

ディズニーの続編や「2」はコケやすいと話しているファンもいるようですが、ズートピア2がもしコケたストーリーとなった理由を考えたところ

  • 1作目を全く踏襲していない(ジョーカー2がそう)
  • スターウォーズに寄せすぎた
  • ニックとジュディの関係が悪化(アナと雪の女王2がそう)
  • ミュージカル調が強すぎ(ホーンテッドマンションがそう)

こういったことがあると受け入れづらいのではないでしょうか。

「ズートピア2」を手がけるのは「モアナと伝説の海2」を成功させたというジャレド・ブッシュ監督です。

「モアナと伝説の海2」Xより

続編がつまらないと言われる中、「モアナと伝説の海2」もヒットとなったジャレド監督が「ズートピア2」を手がけるとなれば希望が持てます。

「ズートピア」がヒットしたせいで「ズートピア2」に期待がかかってしまい、コケたら残念なのは仕方ないですね。

世間の声は

スポンサーリンク

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次