2022年2月19日に日テレ系「世界一受けたい授業」でお金が貯まる人・貯まらない人10の違いが放送されました。
これらは大学や専門機関の研究でデータとして出ているようで、元銀行支店長の菅井敏之さんが解説しています。
確かにそうだなと思えるものと、どうなの…と思うものもあると思います。
お金が貯まる人・貯まらない人10の違いをまとめましたのでご紹介します。
Contents
お金が貯まる人・貯まらない人10の違い【世界一受けたい授業】
1.家計簿をつける人はお金が貯まる
貯金=ダイエットに似ており、家計簿をつけることで貯金をしようという意識になるからお金が貯まっていくようです。
2.自分の将来の老け顔を見るとお金が貯まる!
自分の老け顔を見ると、未來の自分のために今から貯金しようという意識が強くなるようです。
年を取った時の状況を考えると確かにお金持っておかなきゃと思いますね。
アプリなどで自分の将来のイメージ画像を作って見てみるといいかもしれません。
3.夫婦で月1回以上お金の話をしている人は貯まる
夫婦でお金の話を月1以上している夫婦はお金が貯まるそうです。
夫婦でコミュニケーションをとりつつ、将来に向けての意識が向くからということでした。
4.貯蓄の細かい金額を言える人は貯まる
毎月いくら貯まったのか細かくチェックしている人も、お金への意識が向いているようになり、貯金が貯まっていくようです。
5.買い物の回数が週2回以下の人は貯まる
1000万円貯めた人は毎日買い物するという人は8%以下という調査結果が出ているそうです。
人は今手に入れたいと言う気持ちが出てくるものです。
そこで、買い物回数を減らせば余計なものを買わずに済むので結果無駄遣いを防ぎお金が貯まるようになります。
6.前日までに献立を決めている人はお金が貯まる
今日食べるものを今日決めるのは毎日買い物をするようなもので、計画性がなくなり無駄な出費をしてしまうので、お金持ちは献立を前日から考える人が多いそうです。
7.運動する人はお金が貯まる
運動する人は将来の自分の体を意識するようになり、自己投資がてら
8.オーディオブックを聞く人はお金が貯まる
お金が貯まる人は電車の中などどこでも聴けるとして自己投資にオーディオブックを聴いている人が多いそうです。
9.睡眠時間が短い人はお金が貯まらない
睡眠不足だと頭の回転が鈍くなり、自制心が失われます。
オーストラリアの研究機関によると、睡眠不足の脳の状態は泥酔状態と同じになっていることがわかっています。
24時間寝ていないときの認知能力は血中アルコール0.1%と同程度にまで下がるようです。
また、ペンシルバニア大学の研究では、6時間睡眠を2週間続けると24時間寝ていないときと同じ認知能力になるそうです。
睡眠不足での脳の状態は物事を先延ばしにする判断をすることもオランダの研究で分かっています。
「やらなきゃいけないのにやる気にならない」という人は睡眠で解消される可能性がありますね。
10.楽しい思い出に浸ると貯まる
ある調査でグループを2つに分け、金融講義を受けた後のグループの貯金額は9%→10%だったのに対し思い出グループは10%→17%に上がったそうです。
過去に行った旅行のことを思い浮かべるなど楽しい気分になると将来も楽しくしたいから貯金しようと言う気になるようです。
まとめ
つまるところ将来を見据えて今から計画する意識を向けられるようにする行動を取れるかが貯金が増える行動につながる気がします。
以上お金が貯まる人・貯まらない人でした。
コメント